お知らせ掲示板 
地域の皆さんや美麻Wikiの利用者からのお知らせを掲示するページです。
情報は期間が終了したら、投稿された方が削除してください。
期間のないものは、おおむね1ヶ月で過去のお知らせとして整理させていただきます。
- お知らせ掲示板
- きらり輝く協働のまちづくり補助事業の事業報告会
- オオマチミアサテレビが大町市ケーブルテレビで放送されます
- 20年度メンドシーノ訪問団の交流支援者公募
- 美麻小中学校の児童生徒から義援金をいただきました
- 美麻支所にクリスマスツリー完成
- おおしお市民農園管理棟年末年始の休業と営業時間変更について
- 日本経済新聞18日付けに美麻が紹介されます
- ジビエカレーの報道記事
- おおしお市民農園の活動が放送されます
- 学校給食でジビエカレーを堪能
- 長野市戸隠地区の皆さんが視察に来られました。
- 平成25年度 地域発元気づくり支援金の説明会
- しずかの桜環境守る会のブルーベリー植樹
- ふたえ市民農園管理棟営業時間変更について
- 「種を使った料理教室」再放送のお知らせ
- 美麻地区連合自治会が陳情
- 秋の火災予防週間
- ふるさとCM大賞放送されました
- 美麻支所の玄関マットがリニューアルしました
- ☆巨大蛇に遭遇☆
- 麻倉プロジェクトが知事賞を受賞
- 市のHPが大幅に変っていました。
- 小学5年生が脱穀作業
- 新行そば祭り
- 長門教室の展覧会が開催されるようです。
- 秋祭り情報
- しずかの桜公園子供祭り
- 稲刈り始まる
- 美麻小中学校運動会
- 9/22大塩富士浅間神社秋の大祭前夜祭&大塩区民交流会
- 美麻支所で巨大生物発見!?
- 中山高原そばの花開花状況
- 美麻地区の宣伝用絵地図を貼ってくれる方を募集 9/4
- 美遊の食堂がオープン
- 県道川口大町線で舗装修繕工事
- 夢楽祭の開催について 9/3
- ジビエ工房で視察受け入れ
- 湯の海に完成したジビエ工房が新聞で紹介
- まちづくりインストラクター養成講座 8/21
- 昨日に引き続き
- 美麻小中学校で県教委の視察研修が行われました。
- 小学5年生が田の草取り!
- 中学生が富士浅間神社の現地調査
- 美麻小中学校に地震体験車がきました。
- 美麻市民科「先人に学ぶ」講演会が開催されました。
- (仮称)美麻コミュニティセンターの愛称を募集中 6/26
- 道路草刈り協働事業
- ど根性花発見
- 美麻中学校で長野大学の先生お二人が授業開催
- 『やまびこまつり』のお誘い 7/27
- 美麻小学校でパンフレット作成についての授業開催
- 7/5(木)メンドシーノ交流報告会のお知らせ
- 7/4(水)美麻市民科「先人に学ぶ」講演会が開催されます
- 信毎ホームページ大賞2007にエントリーしました 7/20
- 木崎湖の巻き貝、世界の絶滅危惧種に
- 美麻の側溝の蓋が盗まれる
- 大山桜植樹のお知らせ
- 電子辞書で紹介される「美麻」とは
- 印刷機の利用規定ができました。
- 大町で映像教室参加者募集中
- 新聞記事と写しの掲載中止について
- 美麻小学校の児童が美麻支所訪問
- 河川と道路の清掃
- インフルエンザに注意
- 美麻小学校で田植え
- 美麻小中学校がごみゼロ運動
- 移住ガイド&小中一貫教育のガイドブック発行
- 日食の木漏れ日が・・・
- 花いっぱい運動
- 5/13農作業進む
- 大山桜が八分咲きです
- 第3回メンドシーノ事前学習会が開催されました
- 美麻小中学校で学校共同事業が開催されました
- メンドシーノ事前学習会が開催されました
- 福寿草ようやく満開
- 大町市内で静の桜が開花
- 卒業式、卒園式のテレビ放送
- 福寿草が咲きました
- マルコメの5年味噌が限定発売
- 大町の八坂・美麻の廃村集落地図
- 大町市が住民ディレクターの講演会を開催
- 鳥獣による農林業被害に関する説明会の開催について
- 保育園で元気アップするお話
- 平成24年度地域づくり事業の募集について
- 青具自治会に知事感謝状
- 美麻地区の地域づくり委員の公募が始まりました。
- 地域づくり情報誌で紹介されました
- 支所に雪だるま登場
- 猟友会の活動が新聞報道
- 大町市民スケート大会 準優勝!!
- アルプスおやき恋訪 in 立川市へ出張販売します!
- 市民バスに遅れ
- 美麻小中学校作品展開催中
- 過去のお知らせ
期間のないものは、内容をみながら整理させていただきます。
下のフォームから投稿いただけます。
きらり輝く協働のまちづくり補助事業の事業報告会 
sizuka (2008-02-29 (金) 22:28:35)
3月15日(土)午後1時から
大町市のきらり輝く協働のまちづくり補助事業の、
成果発表会がサンアルプス大町で行われます。
美麻からは、
しずかの桜環境を守る会と大塩南村祭囃子保存絵が参加します。
オオマチミアサテレビが大町市ケーブルテレビで放送されます 
(2012-12-24 (月) 23:36:02)
美麻地区文化祭の公開収録が大町市ケーブルテレビで放送されます。
放送日時は次のとおり
1/1 午後10:05〜、1/2 午前10:35〜、1/3 午後 7:00〜、1/4 午後 1:00〜、1/5 午後 7:00〜、1/6 午前9:00〜
大町市HPの番組表
http://www.city.omachi.nagano.jp/ctg/Files/1/00041026/attach/BANGUMI20121231.pdf
- 市のホームページにも出てました。(イベントではなく課の情報にあったので探しにくかったですが)
http://www.city.omachi.nagano.jp/ctg/00002201/00002201.html -- 2008-03-01 (土) 17:00:07
20年度メンドシーノ訪問団の交流支援者公募 
sizuka (2008-02-29 (金) 22:22:29)
3/1の大町市広報に出ています。3/22から30までのメンドシーノ交流訪問への随行協力者募集をしています。
美麻小中学校の児童生徒から義援金をいただきました 
(2012-12-21 (金) 11:34:59)
美麻小中学校では文化祭等の際、震災で被災された方々への募金を行い33,854円の義援金があつまりました。
12月21日美麻小中学校の生徒会役員が美麻支所を訪れ義援金が贈呈されました。
この義援金は、日本赤十字社を通じて被災地復興のために役立てられます。
![]()
美麻支所にクリスマスツリー完成 
(2012-12-21 (金) 09:22:52)
美麻支所入口にモミの木で作ったクリスマスツリーを設置しました。
おおしお市民農園管理棟年末年始の休業と営業時間変更について 
(2012-12-19 (水) 11:21:56)
12月29日から1月3日まで年末年始の休業日となります。
1月4日から3月15日まで管理棟営業時間が午前10時から午後3時までとなります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
3月16日からは通常営業となります。
日本経済新聞18日付けに美麻が紹介されます 
sizuka (2008-02-14 (木) 01:04:16)
先日移住者の地域活動を取材したいと日本経済新聞社の記者が美麻を訪れ、市民農園を含むさまざまな住民を取材されました。テーマは団塊の世代の移住、移住者が多い美麻地区の地域振興活動での移住者の関わり方の取材でした。
ジビエカレーの報道記事 
さとう (2012-12-14 (金) 14:55:48)
ジビエカレーの件、信毎で報道されてますね。
信濃毎日新聞[信毎web] 森の命いただきます! 大町・美麻小中でジビエ給食http://www.shinmai.co.jp/news/20121213/KT121212SJI090004000.php
- 見ました。一応、名前出てました〜
美麻Wikiについて取り上げて欲しい部分はちょっと違ったんですが、記者さんの視点でみると、そっちのほうが重要な点だったんだろうなあ、というのはわかりました。 -- さとう 2008-02-18 (月) 13:15:02 - たくさんの方からの話が、限られた紙面の中でうまくまとまるものだな〜と感心し読みました。地域の方に焦点をあてて紹介いただいたのは、昨年のNHK以来2回目ですね。 -- おおつか 2008-02-19 (火) 00:44:11
- 朝日新聞にも出ましたね。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201212120705.html -- おおつか 2012-12-14 (金) 20:32:18 - 長野県にジビエのページがありました。
http://gibier.nagano-ken.jp/ -- 2012-12-17 (月) 19:07:57
おおしお市民農園の活動が放送されます 
sizuka (2008-02-08 (金) 10:02:09)
一部美麻のcatvの映像も使われています
☆放送日時
2月11日(月・祝)16:00〜16:54
TBS系全国ネット
〜テレビ概要〜
全国ふるさとづくり推進協議会(全国の都道府県により組織、
地域活性化センター事務局)では 「団塊の世代と地域の活性化」
をテーマに全国5箇所の事例をテレビ番組で紹介します。
ナビゲーターは大和田獏さん、アシスタントは田中律子さん。
☆テーマ
「団塊の世代と地域の活性化」
☆番組概要
○二地域居住(長野県大町市・茨城県笠間市) リポーター 見栄晴 さん
都市と田舎、2つのまちで暮らすライフスタイルの魅力をリポートします。
学校給食でジビエカレーを堪能 
(2012-12-13 (木) 13:20:52)
12月12日(水)美麻小中学校の昼食にジビエ(シカ肉)カレーが配食されました。みんな美味しくいただきました。


長野市戸隠地区の皆さんが視察に来られました。 
(2012-12-13 (木) 13:15:37)
12月12日(水)戸隠自治会から約20名の視察団が美麻支所に訪問しました。地域づくり会議からは宮沢会長、前川広報部長が参加し、事業の説明を行いました。


- 結構長く放送されましたね。美麻以外の様子もわかって勉強になりました。 -- 2008-02-12 (火) 20:08:16
- 全国放送でしたが、放送時間が違った地域もあったようですね。
見逃した方、交流促進センターで録画したものをご覧ください。 -- 2008-02-15 (金) 19:17:39
平成25年度 地域発元気づくり支援金の説明会 
(2012-12-11 (火) 12:44:42)
地域づくり活動を長野県が応援してくれる助成事業
地域発元気づくり支援金の説明会が開催されます。
日時 平成24年12月17日(月) 午後1時30分から午後3時30分
場所 大町合同庁舎 5階 講堂
詳しくは、
http://www.pref.nagano.lg.jp/xtihou/hokuan/puresu/H24/11.29/121129press.pdf
来年事業を計画されている団体は出席してみてはいかがでしょう。
しずかの桜環境守る会のブルーベリー植樹 
sizuka (2007-11-22 (木) 01:21:19)
11月25日(日)午前9時よりしずかの桜公園周辺にて
ブルーベリーの植樹を行います。成木20本を植える予定です。
ぜひご協力いただける方ありましたらご参加ください。
今後は植樹したブルーベリーの活用を考えてゆきたいと思っています。
また、10月より現在まで桜台南側、南沢川周辺の荒廃農地の整備を行っています。
藪刈、雑木伐採、重機による伐根、かやなどの排除、農地と水辺整備です。
蛍の里復活を目指しています。
ふたえ市民農園管理棟営業時間変更について 
(2012-11-16 (金) 14:28:41)
11月16日から3月15日まで、管理棟営業時間が午前10時から午後7時までとなります。
入浴の受付は、午後3時から午後6時30分までとなります。
また、隔週木曜日は休館になります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
3月16日からは通常営業となります。
冬期営業カレンダー.pdf
「種を使った料理教室」再放送のお知らせ 
きりたんぽぽ (2007-11-20 (火) 15:30:08)
11月9日に「知るしん」(NHK)の中で放送された文化祭の「種を使った料理教室」の様子が 11月22日(木)午前11時30分「みんなのスタジオ プラザN」で再放送されます。見逃された方はご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/nagano/minsta/frame.html
美麻地区連合自治会が陳情 
(2012-11-19 (月) 15:33:44)
11月14日(水)美麻地区連合自治会による市への陳情活動が行われました。
自治会総会等で報告があると思います。
![]()
秋の火災予防週間 
(2012-11-13 (火) 12:56:54)
11月9日から15日の秋の火災予防週間に合わせて、大町市消防団では、大塩市民農園を会場に防災訓練が行われました。
![]()
![]()
この日は、市民農園利用者の皆さんも参加して、消火栓を使っての消火訓練も行われました。
- 前回と同じ内容でなくてカットされた部分も再編集して放送される予定です。 -- sizuka 2007-11-21 (水) 00:31:12
ふるさとCM大賞放送されました 
(2007-11-12 (月) 12:30:33)
9日に放送になりましたが、見逃した方は、ホームページでご覧ください。
http://www.abn-tv.co.jp/program/cm2007/
美麻支所の玄関マットがリニューアルしました 
(2012-11-07 (水) 10:40:06)
美麻支所玄関に敷いてある玄関マットが新しくカラフルになりました。
![]()
☆巨大蛇に遭遇☆ 
JIN? (2012-10-31 (水) 09:47:32)
美麻の巨大ヘビです!
このシマヘビ君は体長140cmを超えてました(驚)
この後、藤の山の中に消えました・・・
![]()
麻倉プロジェクトが知事賞を受賞 
(2012-10-28 (日) 23:01:11)
メンドシーノとのアート交流を行っているアート&クラフトショーの皆さんが行っている麻倉プロジェクトが長野県地域発元気づくり支援金事業で大北地域の知事賞に選ばれたそうです。おめでとうございます。
http://www.pref.nagano.lg.jp/xtihou/hokuan/puresu/H24/10.22/121022press.pdf
市のHPが大幅に変っていました。 
takeyama (2007-11-02 (金) 00:38:37)
11月1日に例規集を見たくて覗いたら大幅にリニューアルされていました。
字が大きくなりましたから年よりは歓迎です。
例規集は前より見つけにくかったですが(検索ででました)、土砂災害のマップが公表されています。
大町市の公式ホームページ
小学5年生が脱穀作業 
(2012-10-16 (火) 10:33:34)
小学5年生が湯の海の田んぼで稲の脱穀を行っていました。
保護者の方が脱穀機を運んでくださり、本格的な脱穀作業です。
![]()
新行そば祭り 
(2012-09-25 (火) 13:05:09)
10月10日から20日がそば祭りです。 File not found: "2012soba.jpg" at page "知らせて美麻Show"[添付]
http://www.city.omachi.nagano.jp/kbn/00148017/00148017.html
長門教室の展覧会が開催されるようです。 
(2007-10-25 (木) 12:48:33)
市民農園の皆さんの「長門教室」の展覧会招待状が来ていました。
詳しくは、
![]()
秋祭り情報 
sizuka (2012-09-22 (土) 07:32:03)
本日22日と23日は、大塩、二重、新行の各地区で神社のお祭りですね。
22日は前夜祭でひき舞台も出ます。
大塩地区では、
今年は南村が舞台当番で、午前8時より南村の集会場で舞台を組み立てがはじまります。
午後6時半にはひき手があつまり、7時頃より舞台が出ます。
南村お囃子保存会のメンバーの笛3名太鼓1名鼓1名三味線1名が乗り込み、
お囃子を演奏しながら、大黒様へ、各氏子総代が集まって、富士浅間神社へ向かいます。神社到着は8時頃。
神事が行われたあと、8時40分頃より大塩地区区民交流会として、
3地区お囃子の共演、美麻源流太鼓の演奏、そして目玉の
大道芸人SEBUKIさんのパフォーマンスがあります。
終了は10時40分頃。
その後、ひき舞台が南村へ帰ります。
舞台をひいてみたい人はぜひお手伝いくださいください。
しずかの桜公園子供祭り 
sizuka (2007-10-10 (水) 00:29:17)
しずかの桜環境を守る会では、第二回しずかの桜公園子供祭りを
10月21日日曜日午前10時から12時半の日程で、しずかの桜公園で行います。
お子様連れで気軽にお越しください。
(雨天中止)
内容
・美麻子供源流太鼓の演奏
・桜のネームプレート付け
(あと6本まだ名前がつけられます。希望があれば桜の会事務局・細井まで)
*なお希望多数の場合は抽選します。
・射的、輪投げなど各種ゲーム
(点数制で行い順位により豪華景品を差し上げます)
・飲み物やフランクフルト。わたがし、ポップコーンなどもあります
稲刈り始まる 
(2012-09-17 (月) 15:14:57)
二重地区では稲刈りが始まりました。
![]()
美麻小中学校運動会 
(2012-09-15 (土) 09:59:45)
晴天に恵まれ美麻小中学校の運動会が始まりました。
[添付]
9/22大塩富士浅間神社秋の大祭前夜祭&大塩区民交流会 
sizuka (2007-09-19 (水) 01:41:06)
今度の9/22(土)は、美麻大塩地区の富士浅間神社の秋の大祭の前夜祭です。大塩には4地区の曳き舞台と1地区のお神楽獅子舞があります。このうち今年は中村地区の曳き舞台がでてお囃子が演奏されます。
今年は、このお祭りにあわせて大塩自治会も区民交流会として神社内で、大塩若連と協力して、お祭りを盛り上げる企画を行います。
内容は、
7時曳き舞台が中村を出発、大黒様へ
7時30分花火スターマイン15発打ち上げ・・・桜台にて
花火を合図に舞台がお宮へ
8時ごろから、舞台のお払いが終わり次第、境内の大舞台で
美麻源流子供太鼓の演奏
大町小唄、大町音頭
南村・北村・中村お囃子それぞれ2曲披露
3地区のお囃子競演(約30年ぶりということです)
峰地区のお神楽も展示されます(演奏は残念ながらできません)
10時ごろ舞台が中村へ戻ります。
若連では、屋台を出します。
(8時から10時の催しと花火が大塩自治会の交流会として企画されました)
時間がありましたら、ぜひ、お越しください。
美麻支所で巨大生物発見!? 
(2012-09-04 (火) 09:45:57)
体長15cm強!!巨大なナメクジ?を見つけました。
![]()
![]()
中山高原そばの花開花状況 
(2012-08-23 (木) 16:33:28)
そばの花三分咲き、もうまもなく満開です。
![]()
![]()
美麻地区の宣伝用絵地図を貼ってくれる方を募集 9/4 
広報部会 (2007-09-04 (火) 10:07:21)
美麻い〜とこよっとくれフェアの一環で宣伝用絵地図を製作しました。
店舗等に貼って美麻地区の魅力の発信に協力していただける方を募集しています。
色は、赤、紺の2色があります。
申し込みはこちらからメールでお願いします。
- 9/1,2日にウォークイベントがあるそうですね。
http://www8.shinmai.co.jp/flower/article.php?id=FLOW20120831000536 -- 2012-09-01 (土) 15:24:20
美遊の食堂がオープン 
(2012-07-31 (火) 10:52:58)
8月5日午前9時から「なごみ」がオープンします。
メニューは、コーヒー、ケーキ、おそば、うどん、カレー、おやき等とのことです。
県道川口大町線で舗装修繕工事 
(2012-07-24 (火) 09:33:37)
ロードレースのコースになる大塩大黒様交差点〜蟻坂線交差点の間で舗装工事(オーバーレイ)が実施されています。週末や合宿などでコースとなる道路を走られる方は誘導員の指示に従って通行してください。ご協力よろしくお願いします。
夢楽祭の開催について 9/3 
都合により匿名? (2007-09-03 (月) 18:14:43)
『夢楽祭』は地元の若者の活気を高め、地元に対する愛着を持って欲しい。そんな思いから「夢楽」という団体が下記のとおり開催します。
■日時:2007年 9月8日(土)8:00〜21:00
9日(日)8:00〜15:00
■場所:長野県大町市 大町スキー場
■主催:夢楽祭実行委員会
安曇野若者支援グループ『夢楽』
当日は以下のようなイベントになるそうです
■ステージ■
「自分の夢やパフォーマンスを発表したい」
という夢を持ったアーティストの卵たちとそれを全力で応援してくれる先輩アーティスト達による熱意あふれるステージ。
■ブース■
「自分のお店を持ちたい」「作品をより多くの人に見てもらい」
という夢への第一歩。展示、販売、実演なんでも可。
お客さんとのコミュニケーションは
これからの成長に大きく役立つはず!!
■四駆車■
「自分の車を持ち込み、自由に走れる!」
スピード競技のダートコースと丸太を乗り越えるなどの障害物競走のようなトライアルコースの2つを準備。
ベテランドライバーの隣に乗れる体験コーナーもあり。
車好きな人、一度挑戦してみたかった人には絶好のチャンスです!!
私の最近知っているイベントでは年齢層が比較的若いので色々なアイデアを吸収できるのではと感じています
ジビエ工房で視察受け入れ 
(2012-07-17 (火) 17:00:33)
長野市の猟友会と市役所担当者が視察にみえました。
![]()
![]()
県の助成金ではなく、市の補助金を使って整備したいとのことでした。
夢楽祭の詳細はオフィシャルホームページをご覧ください。 http://www.matsuaz.biz/yumegakusai/
湯の海に完成したジビエ工房が新聞で紹介 
(2012-07-13 (金) 17:49:57)
美麻ジビエ工房が完成(信濃毎日新聞)
- 長野県のブログでも紹介
http://gibier.nagano-ken.jp/e8895.html -- 2012-07-13 (金) 17:53:19 - 信州ジビエ研究会のページ
http://gibier.nagano-ken.jp/e8895.html- 2012-07-13 (金) 18:03:25
まちづくりインストラクター養成講座 8/21 
事務局? (2007-08-21 (火) 08:24:16)
大町青年会議所の主催している「まちづくりインストラクター養成講座」に昨年講演会で来ていただいた松代の小川久雄先生がゲストでみえるとのことです。
日時:8月22日(水)午後7:00〜9:00
場所:大町市総合福祉センター2階大会議室
参加費:無料
だそうです。ご都合のつく方はお出かけください。
昨日に引き続き 
(2012-07-11 (水) 14:36:26)
昨日に引き続き県教委生涯学習課長部会の視察が美麻支所にて行われました。
前川広報部長が地域づくり会議と学社融合事業について、パワーポイントを用いて説明しました。
![]()
問合せ先 大町青年会議所 電話23-2436
美麻小中学校で県教委の視察研修が行われました。 
(2012-07-10 (火) 17:45:35)
午後1時ごろから4時過ぎにかけて、県教委生涯学習課長部会による現地研修として美麻小中学校においでになられ、総合学習美麻市民科の現地調査、学校と地域づくり会議との意見交換などが行われました。
![]()
小学5年生が田の草取り! 
(2012-07-10 (火) 17:43:23)
小学5年生が湯の海の田んぼの草取りを行っていました。
稲も児童も元気に育っています。
![]()
中学生が富士浅間神社の現地調査 
(2012-07-10 (火) 17:36:38)
総合学習美麻市民科の学社融合事業の一環で、9学年の4班が富士浅間神社の現地調査を行いました。
氏子総代副会長の合津冨吉さんから説明と案内をしていただきました。
![]()
美麻小中学校に地震体験車がきました。 
(2012-07-06 (金) 14:23:10)
7月6日(金)美麻小中学校おいて児童、生徒が地震体験をしました。今回、地震体験に使用した地震体験車は長野県に1台しかない貴重な車で、過去に起きた地震(東海地震、スマトラ沖地震等)や今後発生するであろう東南海地震の揺れをシュミレーションしていました。
大町消防署の職員の話を真剣に聞いています。
震度7では振れがひどく立つことができません。
いつ起こるかわからない災害に備え、防災に心がけましょう。
美麻市民科「先人に学ぶ」講演会が開催されました。 
(2012-07-06 (金) 09:58:42)
7月4日(水)美麻小中学校音楽室において、「美麻珈琲」社長の塚口さんをお招きし講演会が開催されました。
美麻市民科のキャリア教育の一環として「先人に学ぶ」第1回目、「外から見た美しきふるさと美麻と夢の実現」と題して、夢(目標)を持つことの大切さを含めた大変貴重な内容でした。
![]()
「足元に宝あり」…離れて見える故郷のよさ
「好きなことで人を楽しませよう!」…長所を伸ばし、短所は愛嬌
「チャンスの神様」…前髪しかない頭がつるつるの神様なので、通り過ぎたらつかめない
etc.
![]()
(仮称)美麻コミュニティセンターの愛称を募集中 6/26 
(2007-06-26 (火) 09:57:19)
(仮称)美麻コミュニティセンターの建設につきましては、平成19年5月25日入札、5月30日に契約、6月15日に安全祈願祭、起工式が行なわれ、12月完成をめざしています。支所機能を有した美麻公民館として、「地域住民のよりどころ」「地域づくりの拠点」という性格を最優先し、合併後の地域振興を図るため、地域に根ざした公民館活動、生涯学習活動の展開、発展が可能な施設といたしました。
建設予定地には、美麻総合福祉センター「梨嶺」と、美麻情報センターが併設されており、有機的な利用を図って行く予定です。
(仮称)美麻コミュニティセンターの愛称について、8月31日(金)までに支所総務課までご意見をお寄せください。
道路草刈り協働事業 
(2012-07-06 (金) 09:56:28)
6月30日(土)午前中、地域づくり会議、建設業者、市職員の有志により地区内主要道路の草刈り作業を行いました。
![]()
![]()
昨年から地域づくり会議も参加させていただいていますが、昨年の倍近くの17人の方に協力いただき、総勢50人近くで作業を行い、予定していた箇所は10時頃には終了し、自転車ロードレースのコースまで刈っていただき、猛暑の中の作業でしたが、さすがベテランの方が多く広範囲の草刈りがでました。
大糸タイムスに掲載されました
![]()
ど根性花発見 
(2012-07-05 (木) 16:32:42)
美麻支所バス停のところで、ど根性花を発見
舗装の繋ぎ目にあるわずかな土から芽を出し、花をつけています。
![]()
美麻中学校で長野大学の先生お二人が授業開催 
6月22日学社融合事業の一環として長野大学の兎先生と池田先生が、中学生の地域学習のアドバイスを行なう授業がありました。先生方からは、テーマの捕らえ方、調査の仕方、アンケートの作り方など細かいアドバイスがあり、生徒たちにとって方向付けが大事な時期に有意義な授業ではなかったと思います。この授業にも地域づくり会議から3名が参加し先生とともにアドバイスと取材をさせていただきました。
![]()
『やまびこまつり』のお誘い 7/27 
事業部会 (2007-07-27 (金) 08:15:40)
8月4日(土)に開催される『やまびこまつり』に今年も参加することとなりました。大勢のみなさんの参加をお待ちしています。
美麻小学校でパンフレット作成についての授業開催 
(2012-06-28 (木) 13:59:22)
美麻小学校6年生の国語の授業の中で「町の良さを伝えるパンフレット作り」があり、その中で学社融合事業の一環として講師に地域づくり会議広報副部会長の大塚裕明さんを迎え、パンフレットの作成についてのお話をしました。
![]()
8月2日(木)夜7時から踊りの練習をしますので、踊り方のわからない方はご参加ください。
場所 美麻支所大会議室
- どんなパンフレットになるのか楽しみですね -- 2012-06-29 (金) 08:56:29
7/5(木)メンドシーノ交流報告会のお知らせ 
メンドシーノボランティアネットワーク主催
美麻小中学校共催による報告会を行ないます。
随行者はもちろん、皆さんお越しください
7月5日(木)7時より8時半ごろまで
美麻公民館にて
内容(多少変更になる場合もあります)
随行ボランティアからの報告
子供たちの発表
7/4(水)美麻市民科「先人に学ぶ」講演会が開催されます 
講師:自家焙煎「美麻珈琲」代表塚口肇さん
演題:「外から見た美しきふるさと美麻と夢の実現」
場所:美麻小中学校 2F 音楽室
日時:7月4日(水)14:00から14:40
信毎ホームページ大賞2007にエントリーしました 7/20 
広報部会 (2007-07-20 (金) 23:40:24)
美麻wikiとして信毎ホームページ大賞2007にエントリーしました。
![]()
木崎湖の巻き貝、世界の絶滅危惧種に 
さとう (2012-06-22 (金) 15:59:34)
ちょっと美麻とはずれますが、すぐ隣ってことで。
信濃毎日新聞[信毎web] 木崎湖の巻き貝、世界の絶滅危惧種に 「キザキコミズシタダミ」
http://www.shinmai.co.jp/news/20120621/KT120620FLC000015000.html
美麻の側溝の蓋が盗まれる 
さとう (2012-06-19 (火) 16:14:01)
鉄製側溝ふた、盗難相次ぐ 大町の市道・県道
http://www.shinmai.co.jp/news/20120619/KT120618FTI090014000.html
新行池ノ平線でとのこと。
これで盗難された蓋は鉄として売られるんでしょうかね…?
大山桜植樹のお知らせ 
しずかの桜環境を守る会 (2007-06-12 (火) 12:25:24)
きらり輝く協働のまちづくり事業で助成決定を受けた、静の桜公園周辺環境整備の一環として、大山桜などの広葉樹の植樹を行います。ご協力いただける皆さんのご参加をお願いします。参加いただいた子どもで、希望される方は、桜の木にネームプレートを付けることもできます。大勢の方のご参加を
お待ちしております。
電子辞書で紹介される「美麻」とは 
(2012-06-15 (金) 08:39:40)
最近の電子辞書は百科事典などたくさん収録されています。
試しに「美麻」と検索してみると。
2006年大町市と合併、地名は良質の麻の産地だったことに由来すると出てきました。
![]()
印刷機の利用規定ができました。 
広報部会 (2007-06-10 (日) 15:41:22)
検討されてきた印刷機の利用規定が5/31の役員会で確認されました。
- 利用できる方:美麻地区の方、地域づくり会議の会員
- 使用料:製版代100円/1回
印刷代100円まで/100枚単位- 用紙:コピー用紙持込でお願いします。
コピー用紙(白)は在庫があれば実費(A4:1円、A3:2円)でお分けできます。)
※規定の内容は使用上の問題が発生すれば都度見直します。
大町で映像教室参加者募集中 
おおつか (2012-06-13 (水) 12:31:34)
大町映像文化財が主催でプロから学ぶ映像教室の参加者を募集しています。
美麻地区で住民ディレクター活動をされているみなさんやホームビデオの整理や編集が上手くなりたい方など、
どなたでもお申込みいただけます。
詳しくは、市のホームページをご覧ください↓
http://www.city.omachi.nagano.jp/kbn/00040118/00040118.html
- 信濃毎日新聞で紹介
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_219440 -- 2012-06-17 (日) 20:02:15
新聞記事と写しの掲載中止について 
(2007-02-23 (金) 08:29:03)
新聞記事等の写しの掲載について、著作権法に触れる旨のご指摘をいただきました。関連するページを削除しますので、リンク等されているページは修正してください。
美麻切抜き帳のページは削除しますが、その他個々のファイルは気のついた方が随時削除願います。
また、これを機会に著作権について勉強しようと考えてページをつくりました。正しい運用が出来るよう勉強してはどうかと思います。
美麻小学校の児童が美麻支所訪問 
(2012-06-06 (水) 10:10:06)
美麻小学校2年生の児童が支所、梨嶺を訪問し仕事の内容やちょっとした疑問等を質問していました。
![]()
![]()
![]()
子ども達は真剣に話しを聞きながらメモをとっています。
河川と道路の清掃 
(2012-06-05 (火) 00:56:14)
6/3河川と道路の清掃が自治会で行われました。
![]()
![]()
二重地区でも早朝から大勢が参加しました。
インフルエンザに注意 
さとう (2007-02-15 (木) 10:38:36)
県内にインフルエンザ注意報が出ているそうです。
信濃毎日新聞[信毎web] 県がインフルエンザ注意報発令
http://www.shinmai.co.jp/news/20070215/KT070214FTI090008000022.htm
「今後1カ月ほどは大きな流行が懸念される」とし、手洗い、うがいの徹底や外出時のマスク着用などを呼び掛けている、とのこと。
美麻小学校で田植え 
(2012-05-31 (木) 11:17:53)
美麻小学校5年生の児童が田植えを行いました。
File not found: "DSCN1786_0.JPG" at page "知らせて美麻Show"[添付]
みんなで田植えをすると、あっという間に終わっていきます。
美麻小中学校がごみゼロ運動 
(2012-05-30 (水) 09:41:52)
美麻小中学校の児童生徒が、ごみゼロ運動で通学路のごみ拾いを行いました。
![]()
![]()
![]()
小学校4年生から中学校3年生により、各集合場所からスクールバスの乗車バス停までの通学路線沿いのごみを拾い、回収後は昇降口にて分別作業を行いました。
移住ガイド&小中一貫教育のガイドブック発行 
(2012-05-26 (土) 01:07:20)
2012年度版
- 美麻移住ガイドブック「美麻解く本」
- 美麻三段跳び教育のススメ
を発行しました。
この冊子は、昨年からから継続している美麻小中学校との協働事業の成果を地域で活用し子供たちのキャリア教育にも役立てるとともに、本年度から本格的に実施される小中一貫教育の成果品として毎年更新していく、「地域の教科書」ともいえるものです。
![]()
パンフレットをご希望の方は、美麻地域づくり会議事務局(大町市美麻支所内) 電話29-2311 または[[電子メール>お問い合わせ]]で問い合わせください。
- 我が家はA型に侵されてしまいました。現在2名が臥せっております。高熱と関節などの痛みが特徴だそうです。 皆さんお気をつけて。 -- うえ? 2007-02-15 (木) 13:11:52
日食の木漏れ日が・・・ 
(2012-05-21 (月) 14:28:24)
今日の日食で木漏れ日が日食と同じく欠けていました。
木漏れ日も三日月形になるって知ってました?
![]()
金環日食なら輪っこ形になっていたのでしょう。
花いっぱい運動 
(2012-05-21 (月) 03:29:11)
今年も各地区で花壇整備が行われています。
5/20二重地区では約50名が参加して500本ほどの苗を植えました。
![]()
![]()
この花植えは、市の協働のまちづくり助成を受けて行われています。
5/13農作業進む 
(2012-05-15 (火) 00:45:22)
五月晴の日曜日、美麻の各地で田植えが行われていました。
File not found: "20120513_1.jpg" at page "知らせて美麻Show"[添付] File not found: "20120513_2.jpg" at page "知らせて美麻Show"[添付]
大山桜が八分咲きです 
(2012-04-27 (金) 11:56:08)
道の駅 美遊前の大山桜が八分咲きになりました。
- 一日でだいぶ咲きましたね。 File not found: "20120428.jpg" at page "知らせて美麻Show"[添付] -- おおつか 2012-04-28 (土) 15:07:07
第3回メンドシーノ事前学習会が開催されました 
(2012-04-20 (金) 14:44:04)
4月20日(金)美麻小中学校で第3回メンドシーノ事前学習会が開催されました。講師に小田時男さんを迎え、出発当日の朝、美麻小中学校に集合から帰国解散式までの行程を細かく説明していただきました。
美麻小中学校で学校共同事業が開催されました 
(2012-04-17 (火) 18:23:15)
4月16日(月) 美麻小中学校では全中学生を対象に『「魅力ある学校」が地球を守る』と題し、授業が行われました。
講師に美麻地域づくり会議副会長の前川浩一さんを迎え、麻や祭り、移住等、地域づくりでこれまでにテーマにしてきた様々なことを話ていただきました。
メンドシーノ事前学習会が開催されました 
(2012-04-09 (月) 18:30:10)
美麻小中学校で第2回メンドシーノ事前学習会が開催されました。
講師にメンドシーノ出身のチェルシーさんを迎えメンドシーノの食べ物や、学校、ホームステイの事など話していただきました。子供たちはメモを取ったり質問したし真剣にチェルシーさんの話を聞いていました。
![]()
福寿草ようやく満開 
(2012-04-09 (月) 07:53:22)
今年の春は寒い日が続きますが、ようやく福寿草が見頃を迎えています。
![]()
大町市内で静の桜が開花 
(2012-03-28 (水) 08:32:50)
春の到来が待たれますが、市内のでは一足早く静の桜が開花したようです。
![]()
卒業式、卒園式のテレビ放送 
(2012-03-23 (金) 17:42:18)
学校の卒業式と保育園の卒園式がケーブルテレビで放送されるそうです。
時間は午後4時から午後6時の間
美麻小中学校 3/22、3/24、3/26
みあさ保育園 3/28、3/30、4/1
と、親切に通知が市役所から届きました。
皆様お見逃しなく。
福寿草が咲きました 
(2012-03-22 (木) 12:23:33)
例年より送れて福寿草が咲き始めました。
![]()
マルコメの5年味噌が限定発売 
おおつか (2012-03-09 (金) 22:08:24)
新行にあるマルコメさんの味噌蔵で長期熟成された5年物の味噌が限定発売されているそうです。
大町の八坂・美麻の廃村集落地図 
さとう (2012-03-08 (木) 16:56:04)
信毎で美麻の廃村集落地図を作ってる方の記事が出ていました。
信濃毎日新聞[信毎web] 大町の八坂・美麻の廃村集落地図に 千曲の男性ネットで公開
ちなみにこちらがそのページ
北信州探検日記
あと他にこちらにも、廃村巡りのサイトで美麻が出ているところがありました。
村影弥太郎の集落紀行 長野
大町市が住民ディレクターの講演会を開催 
(2012-03-08 (木) 15:24:12)
美麻地区では平成20年から取り組んでいる住民ディレクター活動について大町市が講演会を行うとのこと。
講師は県内で活動している方らしいので、関心のある方、平日午後ですが、ご都合つく方は参加してみてはいかがでしょうか。
日時 3月28日(水) 午後3時30分から
場所 大町市役所
http://www.city.omachi.nagano.jp/ctg/00041102/00041102.html
鳥獣による農林業被害に関する説明会の開催について 
(2012-03-02 (金) 16:20:58)
農家の皆さんへ
大町市では今年度「鳥獣による農林業被害に関する実態調査」を実施しています。
その調査結果から明らかになった鳥獣被害の実態や今後の対策などについての説明会を開催しますので大勢の皆さんのご参加をお願いします。
期日 3月16日(金曜日) 午後7時〜
場所 美麻支所 講堂
保育園で元気アップするお話 
(2012-03-01 (木) 14:21:51)
保育園の園長先生から連絡いただきました。
大町の登山家中村さんが北アメリカで一番高い山マッキンリーに登った時のお話を通じて子ども達に『寝ること、体を動かすこと、遊ぶこと』の大切さをお話いただく会を行うそうです。
日時 3月2日(金) 10時から11時まで
場所 みあさ保育園
当日は、市のケーブルテレビも取材に来るようですが、地域の皆様にもぜひ聞いていただきたいので、大町美麻テレビも取材して美麻Wikiでお伝えする予定です。
平成24年度地域づくり事業の募集について 
(2012-02-27 (月) 08:27:13)
美麻地域づくり会議会員 各位
平成24年度事業を計画するにあたり、会員の皆様から事業を募集し、活動に反映したいと考えております。
地域活性化のために「こんな事業をしては」「こんなことやってみたい」や、地域で取り組む活動を支援して欲しいなど「会員活動支援事業」の提案を受付けています。
ご提出いただいた事業内容を役員会等で検討し、事業計画として総会に提出いたします。
つきましては、別紙「平成24年度事業提案書」にご記入のうえ、事務局(美麻支所内)まで提出してください。
提出は「用紙を提出」「FAX」「電子メール」のいずれかでお願いします。
- 事業提案の様式
yoshiki24.doc
- 提出期限 平成24年3月2日(金)です。
青具自治会に知事感謝状 
(2012-02-22 (水) 17:15:06)
青具自治会が県の道路河川愛護活動知事感謝状を受けました。
昭和50年から37年にわたる地域の河川愛護への取り組みが評価されました。
2月20日(月)大町建設事務所で授賞式が行われました。
![]()
美麻地区の地域づくり委員の公募が始まりました。 
(2012-02-15 (水) 22:37:17)
地域づくり委員会は地域の意見を大町市に伝える重要な委員会です。美麻地区の地域づくりのために調査・審議していただける地域づくり委員会の委員を募集します。 ■募集人数 美麻地区 3人 ■応募資格 20歳以上の地区内在住者で、地域づくりに関心があり、地域発展のためにご提言いただける人 ■任期 4月から2年間 ■会議 年6回程度(予定) ■申し込み 3月16日(金)までに、応募動機を任意の用紙に800時程度にまとめ、住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上、美麻支所総務係へ ■問い合わせ 美麻支所総務係 �29・2311 (広報おおまち2・15号 P18より抜粋引用)
地域づくり情報誌で紹介されました 
(2012-02-13 (月) 12:13:41)
美麻地域づくり会議の活動が公益財団法人あしたの日本を創る協会が自治会・町内会等の地域活動を活発にするために、全国の優れた活動事例の紹介や地域づくりの今日的な課題などを掲載している情報誌「まちむら」で紹介されました。記事を読む
File not found: "20120213_01.jpg" at page "知らせて美麻Show"[添付] File not found: "20120213_02.jpg" at page "知らせて美麻Show"[添付]
まちむら」は、全国の行政機関(市役所等)の窓口でご覧いただけます。大町市では市役所1階ロビー、各支所でご覧いただけるほか、ホームページでも記事を読むことができます。
http://www.ashita.or.jp/publish/mm/mm116/mm116.htm
支所に雪だるま登場 
(2012-02-02 (木) 01:22:20)
美麻支所玄関前に雪だるま3体が登場し、来庁者の目を楽しませています。
File not found: "Dsc00641.jpg" at page "知らせて美麻Show"[添付]
- かわいいー! [#s81de911]
JIN? (2012-02-02 (木) 14:39:16)
キレイな形のダルマさんですねー![]()
猟友会の活動が新聞報道 
(2012-02-01 (水) 01:22:20)
みあさ猟友会の活動が新聞報道されています。
「中信にジビエ加工施設 大町の有志、流通目指し建設準備」(信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/20120126/KT120124GUI090001000.html
大町市民スケート大会 準優勝!! 
美麻公民館 (2012-01-30 (月) 16:17:28)
1月29日(日)常盤スケート場で開催しました。大町市民スケート大会で美麻地区はみごと準優勝しました!おめでとうございます。
- おめでとうございます!?でもスケート人口が少ないと思われる美麻地区がスケートで準優勝ってほんとですか?
どんな様子だったのか写真などで紹介ください。 -- おおつか 2012-01-30 (月) 17:48:33
アルプスおやき恋訪 in 立川市へ出張販売します! 
(2012-01-25 (水) 17:54:27)
大町市の姉妹都市東京都立川市におやき恋訪が出張販売すると小川村のホームページで伝えています。
詳しくは小川村のホームページをご覧ください。
http://www.vill.ogawa.nagano.jp/cgi-bin/bbs/news.cgi?vew=3
市民バスに遅れ 
(2012-01-20 (金) 12:45:38)
雪の影響で市民バス(川手コース)大町病院行が20分ほど遅れていると有線放送で言ってました。
美麻小中学校作品展開催中 
(2012-01-06 (金) 22:49:57)
今年も「ギャラリーいーずら」で市内小学校、中学校の作品展が開催されています。
1/6から1/9までは美麻小中学校の作品が展示されています。
児童、生徒の力作がごらんいただけますので、市内にお出かけの際は立ち寄ってみてはいかがでしょう。
/
過去のお知らせ 
知らせて美麻Show/2009
知らせて美麻Show/2008
知らせて美麻Show/2007