カワニナの里親が決定 
10月16日(金)
美麻小中学校の小学2年生の教室に、60cmの水槽を設置して、カワニナを育てて頂けることになりました。
カワニナの繁殖 
9月29日(火)
今年の6月より、カワニナの繁殖を始めて、二ヶ月前に初めて稚貝が生まれ、その後順調に繁殖し、何百何千と生まれていると思います。大きさがわかるように、一円玉に乗せて写真を撮りました。ゴマのように見えるのも、すべて稚貝です
二重 湯の海の長平の荒廃田の整備 
今年のもう一つの目標である、二重地区の荒廃田の整備もほぼ終わり、カワニナ タニシ ドジョウなどを、放しました。
ホタルの里復活ワークショップ 勉強会 
6月30日(火)午後7:00に大町ホタルの会の宮田さんと、現地で勉強会を行いますので、会員の方の参加よろしくお願いします。
カワニナ繁殖器を購入 
(2009-06-25 (木) 13:45:40)
蛍を増やすにはエサを増やす!ということで、エサであるカワニナを繁殖させるための繁殖器を購入しました。
到着した繁殖器がどんなものかと開けてみると、ノウハウ8割、材料2割といった印象。
次回から自作できるノウハウを得たと考えればお買い得だったかも。
The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename)[添付]
- 写真を添付しておきました。
設置してから、毎日 カワニナが子供を産まないか楽しみに、観察していますが、まだ子供は生まれません! -- 中島満? 2009-06-26 (金) 15:03:32
ホタルの里復活ワークショップ 第1回(6/12) 
(2009-06-16 (火) 08:38:04)
- ホタルの飛び交う夏の夜の再現を目指したプロジェクトが始まりました。
そうは言っても、1年で結論の出るものではありません。
プロジェクトは、今年から4年間で、美麻の5地区に最低1箇所ずつのホタルの名所を復元することを目標として始動しました。
【今年の活動】
- エサであるカワニナの養殖に取組みます。
- 最初のモデル地区を二重湯の海にある長平として、荒廃農地の活用と合わせて生息環境を整えます。
一緒に取組んでいただける学校(学級)を募集します。
添付ファイル:




















