ウサギギク(兎菊)
Arnica unalaschcensis var. tschonoskyi
別名:キングルマ

キク科(COMPOSITAE)
ウサギギク属

あまりイイ発色とは言えませんが、
ウサギギクにアサギマダラ(Parantica sita)。
 何処へ飛んでいくのだろうか!

高山帯の草地に生える多年草。
高さ15〜30cm位で、花茎の先に
黄色の頭花を一個つける。
全体に縮毛が密生し、茎は単一に直立している。

茎葉は普通対生し、五脈のさじ形で、
和名は、この様子を「うさぎの耳」に見たてたようだ!

 

中心部は筒状花で、筒部に短い軟毛がある。
黄色の舌状花に囲まれた頭花はホント金車ですね〜。

総苞は半球形。
総苞片は二列。
舌状花は一列。

舌状花が2〜3列
ある半八重のものは、ハンヤエウサギギク。

 唐松岳丸山付近(2002 July)

このページの始めに戻る
図鑑のトップ
ペンション馬鈴薯000〒399-9301長野県北安曇郡白馬どんぐり村
電話:0261-72-4717000FAX:0261-72-5080
potatoes@hakuba.ne.jp0000http://web.hakuba.ne.jp/potatoes/