ミズキ(水木)
Cornus controversa
別名:クルマミズキ
ミズキ科
ミズキ属
山地に生える高さ10〜20mの落葉高木。
一年ごとに枝を扇状に四方へ広げ、階段状の独特の樹形になり美しい。
春先に枝を切ると樹液がしたたるのでついた名。

どんぐり村
(May 26 2003)
         ![]()  | 
      
          (15〜20cm)に、 花弁4枚の白い小花 (7〜8mm)を密につける。 葉の上に小さな花を  | 
   |
| 
          ミズキの蕾。  | 
      
         ![]()  | 
   |
         ![]()  | 
      
          広卵形または広楕円形の 葉は長い柄(6〜15cm) をもち、全縁で先は短く 尖り、基部はくさび形。  | 
   |
| 
          黒く熟す。 雨飾山  | 
      
         ![]()  | 
   |
         ![]()  | 
      
          
 よく似たクマノミズキ  | 
   |
| 
          0  | 
      ||
| 
          | 
      
          | 
   
| 
          | 
   
| 
          | 
   
| 
          |