オヤマソバ(御山蕎麦)
Pleuropteropyrum nakaii

タデ科(POLYGONACEAE)
オンタデ属

 高山帯の砂礫地に生える
多年草。

茎は高さ15〜50cmで
紅紫色を帯び、
よく分枝して屈曲している。

葉は卵形〜卵状広楕円形
だが、基部は広いクサビ形
になっていて、短い
柄がある。
縁に毛があるほかは
両面ともほとんど無毛だ。

↑花は円錐花序に多数つけ、
→花被は白色または淡紅色を帯び、
長さ約3mmで、5深裂している。

 

果実の写真はないが、
やや大きくて褐色で、
しばしば花被より
つきでている。

花や三稜形の実がソバに
似ているのでこの名で
呼ばれている。

Aug 26 2002
(八方尾根)

このページの始めに戻る
植物図鑑のトップ
ペンション馬鈴薯000〒399-9301長野県北安曇郡白馬どんぐり村
電話:0261-72-4717000FAX:0261-72-5080
potatoes@hakuba.ne.jp0000http://web.hakuba.ne.jp/potatoes/