ゴマノハグサ科(SCROPHULARIACEAE)
シオガマギク属
色も形も、結構派手ですね! 言葉を換えれば華やかです。(^_^)
属名がラテン語のシラミと言う言葉に由来するとは想像できないでしょう!
ヨーロッパでは、昔々、この植物属を食した家畜にシラミが沢山ついた
かららしいが、「私を食べないで。」と云う、懇願だったのだろうか!
和名は、浜辺に並ぶ製塩の竈(カマ)の風情や、よく目につく事から・・
![]() |
高山帯の岩礫地や草地に生える多年草で、根生葉は多数束になって生え、長い柄があり羽状に全裂し、裂片もさらに細かく深裂している。 |
|
葉の間から伸びた花茎の先に
五竜山荘付近(2001 Jul) |
![]() |
|
|
|
|
|