美麻Wiki
メンドシーノ・アート&クラフトショー
の編集
更新履歴をみる
このページの名前を変える
このページの複製を作る
Top
> メンドシーノ・アート&クラフトショー
*作家のページへリンク(new) [#x5e98cd6] -http://odatokio.com/ -http://kazuma.naganoblog.jp/
タイムスタンプを変更しない
*メンドシーノと大町を会場にした新たな芸術交流はじまる [#r665821a] メンドシーノと美麻の交流の始まりは2人の芸術家の交流が起源なのですが、23年目となる今年から相互芸術交流が実現することになりました。 「 ''&color(Blue){大町};&color(Red){MIASA};&color(Blue){メンドシーノ・アート&クラフトショー};'' 」として、メンドシーノ交流事業と同様に相互開催(大町では中心市街地を会場に毎年開催)されます。 #contents #article **麻倉音楽会が開催されました [#p15fd668] > (2011-01-22 (土) 21:55:52)&br; 麻倉再生に向けたチャリティーコンサートが開催されました。 今回は大町、長野から3組が出演 -コンサートの様子はインターネットでライブ配信されました。 &attachref(./110121_2.jpg); [[録画した動画を見る>miasa_live]] -1階では、メンドシーノ交流の様子が展示されていました。 &attachref(./110121_1.jpg); // **麻倉がギャラリーになっています [#j32a97a7] > (2010-08-26 (木) 08:09:20)&br; &attachref(./100825_5.jpg,66%); メンドシーノとのアート&クラフトショーを発端に市内で展開されている麻倉プロジェクトで修復された倉を使った[[酒と芸術>http://www.kanko-omachi.gr.jp/omachi_blog/2010/08/post-74.html]]というイベントが8/29(日)行われています。 -麻倉の場所しってますか? #ref(./100825_1.jpg,66%,right,around); 市内本通り長野銀行の交差点を駅に向かって右に曲がると看板が出ているよ。 -麻倉内部をちょっと紹介 &attachref(./100825_2.jpg,66%); [[お掃除ワークショップ>http://oomachi.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-a8ee.html]]が行われたそうで、中は見違えるほどきれいになっていました。 &attachref(./100825_4.jpg,66%); メンドシーノとの芸術交流が元で、大町、八坂の人達が一緒に行っているプロジェクト日曜日まで(時間は午後1時から午後8時)やっているそうです。 夜には外のオブジェも変わるらしい。 // **2010アート&クラフトショー [#n26999ee] > (2010-05-10 (月) 12:25:25)&br; 大糸タイムスの紹介記事 http://www.ohitotimes.co.jp/201005/shimen100501.html 信濃毎日新聞の記事 http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_152320 // **アート&クラフトショーの記事 [#mb03685a] > (2010-03-25 (木) 00:43:50)&br; 紹介している新聞の記事を今頃発見しました。 http://matsumoto.keizai.biz/headline/454/ // **大町駅にもアート&クラフト [#o973091c] > (2009-07-08 (水) 15:40:03)&br; 商店街の店舗でも開催されているアートショー。実は大町駅にもあるのです。 これは、八坂を中心に活躍されている[[8リンクスタジオ>http://www.8linkstudio.com/index.html]]の皆さんが製作したオブジェとのこと。 &attachref(./090708_03art.jpg); &attachref(./090708_02art.jpg); 覗くと何が見えるかは、ご自身の目で確かめてみましょう。 // **アートショー始まる [#j0e2b77a] > (2009-06-21 (日) 17:53:12)&br; 18日からメンドシーノから9名のアーティストが来日して、アートショーが始まりました。 21日15:00から開催された歓迎レセプションには多くの方から参加し、会場となった塩の道博物館は超満員でした。 &attachref(./090621_1.jpg); &attachref(./090621_2.jpg); &attachref(./090621_3.jpg); 参加された方は、メンドシーノワインを楽しみながら、作品や作家との交流を楽しんでいました。 // - アートショーを紹介しているページがけっこうありましたので紹介します。 http://kizakiko.269g.net/article/14434084.html http://blog.livedoor.jp/nonko0127/archives/55269588.html http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_74159 http://www8.shinmai.co.jp/odekake/data/20090620_010079.php http://cfmkouhou.blog64.fc2.com/ http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_114396 -- &new{2009-06-21 (日) 18:11:22}; **まもなく開催 [#m649d42f] > (2009-06-16 (火) 15:34:22)&br; 18日の開催に向けて、メイン会場、[[塩の道博物館>http://puchitabi.jp/nagano/article/post-166.html]]では、準備が急ピッチで進められていました。 &attachref(./090616_1.jpg,66%); &attachref(./090616_2.jpg,66%); // *メンドシーノから作品が到着 [#hebb56b4] メンドシーノから届いた作品の開梱が行われました。 当初の予定より作品数はかなり多いとのこと。 &attachref(./art0603_1.jpg,66%); &attachref(./art0603_2.jpg,66%); *2009ARTSHOW [#h55aab69] **パンフレットが届きました (new) [#c50bc080] &attachref(./090525_1.jpg,66%); -期間 6/18(木)〜7/20(月) -6/21(日)には記念レセプションが開催されます。 場所:[[塩の道博物館>http://www1.ocn.ne.jp/~saltroad/]]で午後3時から(会費制1000円だそうです。) 詳しくは、&attachref(./artshow09.pdf); **アートショーの開催迫る! [#r04bb706] 第2回(日本では初回)となるアート&クラフトショーが6月から、大町の中心商店街で開催されます。 会場は、[[塩の道博物館>http://puchitabi.jp/nagano/article/post-166.html]]と[[ギャラリーいいずら>http://www.city.omachi.nagano.jp/ctg/00025103/00025103.html]]が予定されているとのこと。 アメリカからは、メンドシーノを中心に10名のアーティストが来日します。 *2008ARTSHOW [#p548a1f8] **アートショー開催 [#cb6a45bc] &attachref(./2008art.jpg); &attachref(./2008art1.jpg,66%); 初めてのアートショーがメンドシーノ・アートセンターを会場に開催されました。 大町を中心に8名の作家の作品が展示され、沢山の人が訪れました。 &attachref(./2008art3.jpg,66%); &attachref(./2008art4.jpg,66%); &attachref(./2008art5.jpg,66%); &attachref(./2008art5_0.jpg,66%); &attachref(./2008art6.jpg,66%); &attachref(./2008art7.jpg,66%); **準備が進む [#eca7540d] 5月のメンドシーノ・アートセンターでの開催に向けて、パンフレットなどの準備も進んでいます。 &attachref(./art01.jpg,66%); &attachref(./art02.jpg,66%); ---- *作家のページへリンク(new) [#x5e98cd6] -http://odatokio.com/ -http://kazuma.naganoblog.jp/
テキスト整形のルールを表示する
TrackBack(37)
|
外部リンク元