![]() |
![]() |
|
|
|
|
|---|
|
標高1600~2000m。唐松岳からのびる「八方尾根」上部に位置するトレッキングルート。高山植物や八方独自の希少種を探しながら、「天上の池~八方池」を目指そう。目の前に迫る北アルプス・白馬三山や下界には白馬盆地が広がる天空の世界です。
18000m付近までリフトでいけるので、気軽にお出かけできます。でも長袖や薄手のジャンパーと歩きやすい靴(ヒールやサンダルは×)のご準備を!
岩岳山頂(1,289m)の大パノラマへゴンドラで訪れる「山頂エリアの360°大パノラマとブナ林の中の“ゆり”」と「山麓エリア1万5000坪の“ゆり”と、どちらも圧巻です!
ゆりのほのかに甘い香と白馬の清涼な空気の中でお散歩をお楽しみください。
白馬の渓谷に分け入って、滝壺に飛び込んだり、プールの滑り台のようになった岩の上を滑り降りる。北アルプスの面白い地形などを見ながら水遊びを思いっきり楽しもう。
(当館から割引予約できます)
林の中の空中散歩!?地上8mのスリル??「EXアドベンチャー」です。子供たちばかりでもなく、大人や女性の皆様にもご好評! 新感覚のネイチャープログラムです。
(当館から割引予約できます)
ここの涌き水を源とする姫川は、54kmの距離を国道148号線と並行して流れ、新潟県は糸魚川市の河口から日本海へと注いでいます。
芽吹きの5月には一面のミツガシワ群落が広がり、6月はカキツバタ・サワオグルマ・サギスゲ、7月はコオニユリ・サワギキョウ・コバギボウシ・ドクゼリ等が、湿原を彩ります。ゆっくり時間をかけての散策がお勧めです。
1,860mの自然園、初夏はミズバショウ・ワタスゲ・等が咲き乱れています。ロープウェーで気軽にアクセスできます。
詩の小徑に沿って流れる「木流川」はかってその名の通り山で刈った木材を運び、人々の生計を支えた川。並木には俳句や川柳を掲げ「詩の小徑」と命名。近年は高山植物も顔を出し、河畔のスモモやや山桜、コブシ、川辺の山野草、菜の花畑が訪れた人々を癒してくれる。、川のせせらぎとともに小徑を歩けば、きっと感じるはず「何もない贅沢」を。
| カケス(カラス科) 全長:25cm 鳴声ジェー.ジェー ・警戒心が強い ・集団で来る ・物まねをする |
ホンドリス (げっ歯目リス科) 頭胴長:25cm 尾長20cm ・朝食の時間帯に餌台に現れる |
ヤマガラ (シジュウカラ科) 全長:14cm 鳴声ツーツーピー ・胸が赤茶色 |
シジュウカラ (シジュウカラ科) 全長:14cm 鳴声ツペツペ ・胸に黒いネクタイのような帯がある。 |
地域の環境や平和の活動を行っております。ご興味のある方はご覧下さい。
![]() |
〒399-9301長野県北安曇郡白馬村新田五丁林 ヒューマン・ペンション・コムパス/加藤 亮輔・八重子 Tel:0261(72)5372/Fax:0261(72)5374 e-mail:compass@hakuba.ne.jp |
|