*美麻のお祭りを紹介するページです [#a7d5d9fb]

**「大塩の祭」(大塩のお宮紹介) [#qf687339]
富士浅間神社
鎮座地 大町市美麻 大塩字宮2708
御祭神 木花咲耶姫神 少彦名神 建御名方命 久比古神 山祗神 
    武甕槌神 菊理姫神 裂雷神 大巳貴神
 当社縁起には、「貞観9年9月(832)、竹内民部守、駿河国大宮浅間社より、
御分神勧請祭祀せり」と伝えられている。
 犀川支流の金熊川の上流の台地に設立され、旧大塩村の産土神と信仰を集め現在
に至る。 拝殿には、江戸末期から奉納された大小の絵馬が十数点ある。また元禄
11年(1698)真面九兵衛の建立による神楽殿には、直径4.3mの回り舞
台が現存している。また延享2年(1745)高遠の石工原利兵衛の銘がある灯
篭一対がある。本殿・神楽殿・絵馬十二面は 旧美麻村指定村宝(大町市)とされ
た。(書籍「大北地方の神社と文化」より)
毎年9月22日・23日には五穀豊穣・家内安全を祝い祭典がとり行われている。
祭が盛んなころは引き舞台4台・神輿1基が揃い盛大な祭が執り行われた。
しかし近年は祭の簡略化や若衆の減少等により引き舞台が1台づつ4地区持ち回り
で曳行されている。22日の前夜祭に引き舞台が曳行され、境内では地元
若連衆による模擬店等で祭を盛り上げている。
&attachref(./IMG_4191_02.jpg); &attachref(./IMG_4202_02.jpg);

**「二重の祭」(二重水上神社の紹介) [#o45e8843]
鎮座地 大町市美麻 二重字朱引内9152
御祭神 国狭槌神
 創立年代不詳であるが、先代よりの口碑によると和銅元年国狭槌神を奉祀して八王子大明神と称し、旧二重村の産土神である。
 仁科城主所領の時代は代々参拝して奉納品を献じられた。戸田松本藩主の崇敬厚く定紋入り入り幕を奉納された。享保四年九月の棟札がある。現本殿は文政八年建立。九月二十三日の例祭には製作年代不詳の神輿の巡業があり還御して祭典を終了する特殊神事がある。この巡幸には裃を着て帯刀した警護員四名、神職総代、幟八本を持った物が供奉(ぐぶ)する。
(書籍「大北地方の神社と文化」より)

お宮に詳しい方お願いします。
とりあえず、写真だけ掲載します。
※水上神社は傘木さんが宮司だそうですのでお話を伺ってみるのも良いかと思います。
&attachref(./mizukami02.jpg); &attachref(./mizukami01.jpg);
左:舞台 右:神輿(昨年)&size(10){(撮影市民農園金子さん)};

&attachref(./Image12.jpg);
舞台と花火(今年)&size(10){(一枚に収まらなかったので合成です。こんな感じでした)};